今回、パナソニックのクロモリは普段使いもできる仕様にするため、レーパンなしでも快適に走れるようにしたかった。でもボテっとしたサドルはFRCC32の細いフレームに似合わないと思った。
今使っているサドル
TREKに最初から付いていたボントレガーのサドルは穴あきタイプだったが、自分はお尻体重で乗せる癖があるのでサドルの穴の縁で尻が痛くなった。今はフラット気味のタイプを選択して痛みはなく走れている。
コンフォート系。でもスマートなFizik RONDINE MG
コンフォート系をいろいろみていたが、どもうでっぷり下もが多かった。しかしFizikが作っているRONDINE MGは系のサドルのコンフォートタイプとことで、非常にスタイリッシュ。きっとクロモリのFRCC32にも合うはず!とAmazonで即購入。
なかなかスマート。

ペダリングを邪魔しなさそうなフォルム。

鼻先もスマート。全体的に丸みを帯びている。

裏側の処理もしっかりしている。さすがFizik。
レールのメモリもみやすい

後ろにFizikのプレート!

Bontragerのサドルと比較してみた
やっぱりデカい。。

お尻のクッションもボリューム満点。

横からも比較。座面が暑く大きめ。

グッと押してみた。Bontragerはほとんど凹まないがRONDINE MGはグッと凹む。
わかりにくくてすみません
結局使ってみないとわからない
見た目は申し分ない。クッション性も程よく、ダラシない柔らかさではなくしまった柔らかさ。早くつけて走ってみたい。
シートポストはPRO LTシートポスト
シートポストはセットバックを確認したかったので無難にプロ(PRO) LTシートポストを選択。
スペックは27.2mm/400mm/20mm。長いのであとでカットする予定。

安心のPRO

ロゴも意外と(失礼)カッコいい。

ヤグラはコンパクト。締め付けは横から出ているボルトを締める。使いやすかも。

これで、一通りのパーツが揃った。あとはFRCC32のフレームを待つばかり。


