FJクルーザーにカーナビを自分で取り付ける

画像:カーナビを自分で入れ替える
スポンサーリンク
#2015年に書いた記事を再編集しています。
【作業前の注意】
・かならずバッテリーのマイナス端子を外してから作業。
・パーツ同士、工具などが当たる部分は傷が付くので養生することをオススメする。
・取り付けに必要な知識(アースやアンペアの意味、ギボシ端子の作り方など)を身につける。
・自分で取り付けを行う際はもちろん自己責任

それでは作業開始。
作業前にはバッテリーからマイナス端子を外し念のため絶縁テープで巻いておく。

古いカーナビの撤去と配線確認

インパネを外しナビを露わにする。外し方は色んな人がやってるので割愛
パイオニアさんのページにわかりやすいのがあったのでリンクさせてもらった。
カロッツェリア車種別JUST FIT
画像:パネルを取り外した状態
下側のパネルを養生テープで保護してから、左右の固定するネジを外しカーナビ本体を引っ張り出す。
画像:カーナビを引っ張り出す
ディーラー経由で新車のときに取り付けをお願いしたのだが、なかなかの雑さ。。
とりあえず、なんのケーブルか確認しながら抜いていく。大事なのは、わからないケーブルがあったらハッキリさせておくこと。
今回は「バックカメラの電源」「ETCの電源」がナビ側のACCから引っ張っている事がわかった。
画像:カーナビを外した
ナビ本体とケーブルを外す。FJクルーザーはナビの後ろが広く、ケーブル収納に苦労はしなさそう。
つぎにケーブルを撤去していくのだが、これが意外とキツかった。。
とにかく、 なんでもかんでも適当にザックリまとめてビニールテープがまいてある。剥がすとベタベタ。。
再利用するケーブルは、しかたないので全部バラしてウェットティッシュで拭いて、結束バンドでまとめなおした。

旧ナビのGPSアンテナ、VICSアンテナ、ワンセグアンテナを撤去

アンテナ類はナビから左側に出ていますので、グローブボックス→Aピラーの順番で外す
グローブボックスの外し方は左のダンパー?のボックス側を外し左に引っ張ると外せる。つぎにボックス側の爪(黄丸)が左右にあるので押し込んで外す。ボックス本体を下に開きながら手前に引っ張ると爪2箇所(赤丸)が外れる。
画像:グローブボックスの中身
最後はAピラーの分解。手すりの上下2箇所に蓋があるのでマイナスドライバーか内張り剥がしで開けるとネジがあるので外す。
つぎにウェザーストリップをAピラー部分だけ外し内張り剥がしをピラーカバーの上から入れて外していく
GPSアンテナやVICSもナビからの配線を辿っていくことで、どこを通しているのか分かるので、それほど難しくなく撤去できる。
ここまででだいたい1時間くらい。

新しいナビのアンテナ類を取り付け

旧ナビの配線が外し終わったら、新しいカーナビの説明書通りに、まずは地デジアンテナの設置から開始。フロントガラスに貼るアンテナの位置をあらじめ定規などで取り付け位置をマーキングすることをお勧めする。
Aピラーの配線はエアバックがある場合は干渉しないように配線をまとめていく。FJクルーザーはガラスが垂直かつ縦が狭いので貼るのが楽。
画像:左Aピラー内張を剥がす
右も同じピラーカバーを外してアンテナを貼り付け配線をまとめていく。
画像;右のAピラー
さてここで問題となるのが、右のアンテナの配線をどうやって、どこを通すかです。なんとなく裏に配線の束が横切っているのと、隙間があるので、思い切ってナビの口から配線ガイドを押し込んでみた
ピラー下は手が入らないため、一旦右のエアコン口を外しそこからアンテナ線を通し、ガイドに絡めて引っ張り出す。(ちなみにエアコンダクトは引っ張れば外れるので工具は不要)
画像:エアコン口からアンテナ引き出し
配線ガイド、本当に便利。
画像:ナビ背面から配線引き出し
アンテナ線が異様に長いので一旦まとめる。

電源、その他ケーブルの取り付け

あとは説明書を見てナビ本体に電源、アンテナ線、バックカメラをつなげば配線完了
ここで一回、エンジンをかけて各信号がただしくナビに繋がれているかテストして確認。今回は車速パルスとバック信号の配線がわからなくなりディーラーのメカニックさんに助けてもらいました。(配線図まで用意していただき感謝です)
画像:配線まとめ
ETCとバックモニタの電源をACCに接続しナビ本体にアース。トヨタモデルだけあってステアリングリモコンのケーブルも差し込むだけでOK。
USBなどメディア用の配線をグローブボックスに出し、余った配線をタイラップでまとめて、ナビの裏側に入れ込む。FJクルーザーはナビの奥が広いので配線を入れるのが楽で助かる。あまりに長すぎて邪魔になるようであれば、切ってつなぎ直す作業をやってもいいかも
画像:グローブボックス内の配線
FJクルーザーは見た目と違いグローブボックスも普通の大きさ・・というか少し小さいくらいなので、USBやHDMIはスイッチパネルに移植することにした。

カーナビ本体を取り付け

配線をうまくまとめたらナビを設置。前のナビを外した時の金具をそのまま利用。さすが200mmタイプ。ピッタリ。
画像:新しいナビを設置

ナビへの入力配線をまとめる

まずは配線を整理。
画像:
HDMI    映像何かあれば接続
USB 1A   USBメモリで音楽、動画を再生
USB 500mA Wi-Fiアダプタ
準備するパーツはUSB電源、ナビのUSB延長、HDMIの3つの機能を持つものを用意。

  • エーモン AODEA(オーディア) USB接続通信パネル トヨタ・ダイハツ車用 2312
  • カーメイト 車用 USB電源 L スイッチホールタイプ トヨタ ブラック ME116
  • HDMI増設サービスホールキット

まずはスイッチパネルを分解。順番はセンターコンソールを外してからスイッチパネルを外す
画像:コンソール分解
次にスイッチパネルの両サイドボルトと内装止めのピンを外す
画像:センターコンソール下のボタン
全て外してスイッチパネルを引っ張り出す。あとはスイッチパネルにはめていく。ちなみにパーキングセンサースイッチと他の空いている穴の形状は若干違うのでスイッチを移植する場合は少し加工が必要。今回は面倒なので、そのまま空いているホールに装着。(微妙に出っ張りがあり市販のスイッチが入らない)
画像:インパネの裏側
左右の微妙なでっぱりが邪魔。
画像:スイッチホール
そして元にもどし完成。
画像:インパネ完成
シガー電源の上についてるのは2.1Aの充電用USBとナビにつなげたHDMI右のスイッチパネルの上につけたのはAAC電源に接続した充電用のUSBで、下段の右がナビに繋がるUSBメモリ、左がナビのWi-Fiアダプタを設置した。
あとはナビの設定を行いFJクルーザーのカーナビ入れ替えが完了。
画像:カーナビ入れ替え完了

タイトルとURLをコピーしました